床の張替え、上がり框の加工。

今日も続けて店舗改装です。

床張りは3坪しかないのですが、框の位置変更や加工等色々やって張り終わったのは14:30位になってしまいました

腰壁も付くので、腰パネル下地は9mm針葉樹合板です。
腰の材料は福杉の羽目板を使います。
これも触れば傷が付くと思って間違いなので、相当気を付けていないと簡単に傷が入ります。


実は本日、なんとなく体がだるいんです。
恐らく寝不足などもあると思いますので、早く寝る事にします。
打ちながら居眠りしてるので、内容支離滅裂でございます。

店舗改装初日。

昨日は店舗改装前日で、今日が雪の予報でしたので柱材と梁材の分決めをやった後、外に積んである材料をフォークリフトを使って積んだりして整理し、シート掛けて雨に備えました。
夜は遅めの新年会も有るので、ちょっと早めに仕舞って会場へ。

うちの場合は、新築現場などの予定が出来た時点で材料の仕度を始めます。
削り仕事はそのうちの一つです。
手押しで矩を決めた状態と自動鉋に入れた後の状態です。

ビシッと決まると綺麗に隙間無く積む事が出来ます。
親方の所は、柱材や梁材は材木屋などで長期在庫などになっている物を安く買うので、反り捩れは有りますし日焼けによる変色もあります。
でも、その欠点は削って直せば無くなる欠点であり、削る手間を考えても新しい材料を買うよりも安く上がります。
安くなった分お客様にも還元出来ます。


店舗改装初日。
この店舗は、私が就職したのとほぼ同時に着工した現場でした。
昨日の新年会もこの食堂で行いました。

全体的な内容を言えば、
天井をジプトーンからクロスへ変更。
上がり座敷の壁の腰壁化(もたれかかってボードが割れましたので)
整理棚の新設
です。
今日は、天井を仕上げました。
ジプトーンの上から5.5mmベニアを千鳥に張りました。
照明器具を外し、故障した天井埋め込みのエアコンを2台撤去、テーブルなどを移動しながら足場を組んで張っていったのですが、予想外だったのがビス打ちが絶不調でして、空打ちならビットが戻るのですがビスを打つと戻らず次が打てないという状態です。
当然ながらまさかの手打ちですよ。
かなり時間が掛かりましたしたし、反りながら上を向いたりしてたので、腰と首がイキそうです。

明日は腰や床などの修理です。

立春です。

暦では春になったそうですが、明後日は雪の予報が出ています。

暖かい日、寒い日が入り混じって、タイツなど防寒を着ていると汗だくになったり着ていないと寒くて堪らない日があって、風邪引きそうです。
私の場合、汗をかいても絶対に脱がず体を冷まさないようにしています。
汗だく+寒いとなると確実に風邪になりましたから。



土曜日は、犬走りの枠撤去と正面のエア跡の補修と庭先整地をして引き渡しに備えました。


今日は先日ほぼ決定した新築と増築の現場の材料を手押しで矩を決めてました。
4寸角を60本ほどです。
先日、toshikaneさまに手押しの定盤の調整法を聞いて、調整をしてみましたが完全に直せませんでしたが、ほぼ直ったので良しとしました。
2人で押してますが、やはり理屈が分ってない人と一緒にやってるとなぜだか変に削れます。

午後からは、先日の倉庫のサイディングのシーリングが届いたので、シール打ちを終わらせてきました。

リフォームの仕事も日程が決まりそうで、一軒目は私が入職した年に建てた店舗の改装です。
新築時に仕事をしリフォームでも仕事をさせてもらえるなんて滅多にない事ですね。
新築当時の自分がやった仕事を見直しながら仕事をしてみたいと思います。

今日は左官がメインな一日でした

昨日と今日で計5立米の生コンを流しました。

基礎のベース部の5立米なら大した事有りませんが、土間打ちや犬走りのような場所の5立米は結構手間が掛かって、屈み仕事も多くなり腰の負担もかなりな物です。

今日は朝一で枠組みとワイヤーメッシュのサイズ合わせを行ってから10:30より打設開始です。

今日は暖かく午前中から流すので、強度を上げて温度補正とし混和剤(防凍剤)入れませんでした。明日も暖かいと予報が出ているしまず問題は出ないであろうと考えました。
怖いのは今夜の雨だけで、とりあえず表面硬化確認をして外部用の防水シートを掛けてきました。


枠は250mmのヒノキの足場板を利用し、G.Lよりも120mmほど下げて設置しています。
理由は、土が海岸地域特有の砂質の為、風で飛んで無くなってしまっても容易に下端が出ないようにする為です。

荒打ち完了の様子です。

アマ出しで叩いて砂利を沈めておかないと仕上げ撫でした時に砂利が出て綺麗に仕上がりませんので、しっかり叩いて締めて、砂利を沈めエアーを抜いておきます。
枠周辺は突っつく事と枠を叩いてエア抜きとジャンカを防ぎます。
エアコンが既に付けられていたので、配管カバーを外して前出しすることでかわしました。

仕上げ撫で終了の様子です。

打ち込み後の状態から更に硬化が進むと浮き水が出てきます。
この浮き水が無くなったら仕上げ擦りの合図となります。
まず、面鏝で面を取ります。その後ステンの薄い仕上げ鏝で仕上げていくのですが、最初に壁際などを墨に合わせて仕上げた後に中心部などを仕上げていきます。

コツは鏝は大きく動かして何度も同じ所を撫でない事です。
なでればなでるほど鏝痕が沢山付いてしまいます。
普通の金鏝やプラ鏝等で円を書くように動かして平面だしをすると楽に仕上げ鏝が当たる様になりますので、苦労はあまりしないで出来ます。


今日で左官仕事も暫らく無いと思います。
腰が悲鳴をあげそうなんで、暫らくは無理は出来ないですね。

難しいと思う土間打ちも慣れてしまえば以外と簡単で綺麗に仕上げられますよ。

明日はトタン剥がしになりそうです。

今日は大工じゃなくて・・・。

まず、お詫びします。
先日の日記でCMでビス打ち機のシーンでしっかり安全メガネをしていると書きましたが、見間違えでした。
普通のメガネを掛けた職人さんが打っているところでした。
申し訳ありませんでした。以後気をつけます。

今日はタイトルどおり大工仕事歯しておりません。
先日建てた新築現場に建て増しした倉庫とテラスの内装造作が昨日終わりまして、今日は内部の土間コン打ちが仕事でした。

内装の様子です。壁は杉板張りとなってます。
棚も作りました。

朝一番で、倉庫の雨樋を既存の雨排管に結ぶ配管工事を行いましたので、朝一は大工じゃなくて水道業者となってました。

それが終わりますと枠を組む仕事をしました。この時だけはちょっと大工でしたね。
枠材はSPFの使い古しです。切っても惜しくないので思い切って切ったりします。

急遽生コンが早く来る事となり、にわかに忙しくなりました。
割れ止めワイヤーメッシュを並べ、500ピッチで結束。
土間鏝、プラ鏝、アマ出しを用意し打ち込み開始しました。

上の画像に写ってますが、杉の内装の場合打ち込み時に生コンが跳ねますと生コンのアルカリ分で黒く変色するので、ポリシートで養生をして有ります。

打ち込み開始が11時、終了が2時でした。
生コン土間はこれで終わりではなく、浮き水が引いてから仕上げていきます。

仕上げといっても、鏝跡を消す為に薄いステン鏝で均していくんで浮き水が引かなければ出来ませんので、その間は土方で土均しをしました。

浮き水が引いたので仕上げ擦りも行い、綺麗に仕上げました。

昨日なのか今日なのか、何処で傷めたのか見当も付きませんが、今日は腰が痛くなってまして、明日に響かない様に横になりたいと思います。
ちなみに明日も生コン使います。犬走りを作ります。

4日ぶりの更新となります。

皆さんお変わりありませんか?

特に理由も無く更新が滞りました事をお詫びします。

週末と月曜に千葉では雪が降り、特に月曜日は未明の雪だった為、ばっちり路面凍結してました。通勤路で二台突っ込んでました。
雪が滅多に降らない千葉ですので、雪が積もるとゆっくり走って事故が少ないのですが、雪が無い凍結路になると速度超過とブレーキによってスピンなどをしているようです。AT車(CVTも)の人でエンジンブレーキの掛け方を知らない人も多過ぎますね。
今年度はもう雪は降らないで欲しいと思う私です。

所で、何処まで書いたのかな?
屋根トタン張り直前まででしたね。
こんな感じで張り終えました。

軒天ギリギリですので、奥は押さえ桟を打って波板を押さえてあります。
予算の都合で、不本意ながら塩ビ波板となったようです。
その後、樋を取り付けまでやり終えました。

翌、日曜は本職は休みでしたが、親父の仕事の手伝いで車整備仕事でした。
タウンエース系のディーゼルの3C型エンジンのタイミングベルト交換はマスターしました。

週が変わって月曜日、千葉は朝から雪でした。
丁度通勤時はやんでましたが、路面はガチガチでしたがケツ振りながら行きました。
雪では仕事になりませんので、新築現場の養生撤去と掃除をして止むのを待ち、止んだ所で物置側のサッシ取り付けなどをして仕舞いました。

そして今日は、物置のサイディング張りと室内側の杉板張りの工事をしました。
写真はまだ撮ってないので後日貼りたいと思います。


実は私は某劇的なリフォーム番組をツッコミを入れながら見てるのですが、気になる事があるんです。
それはマルノコやディスクグラインダーの安全カバーの固定や撤去、更に切断砥石での金属切断など、禁止されているような事などを平気で放送してしまってる事なんです。
先日見ていた一場面です。

匠がどうとか言う前に、制作側が道具の使い方を知って、禁止されている事は改善させてから撮影や放送をしないと、駄目だと思います。
ローカルのCMかも知れませんが、ある住宅メーカー富○住建のCMで日立の連ネジ機を打ってるシーンが出てきますが、しっかり安全メガネを装備し作業をしています。

安全装備は非常にうっとうしく感じますが、せめて撮影時だけでもしっかりやらなければ勘違いをする人が出てくるだろうと思います。

倉庫とテラス建てました。

昨日は疲れが出たのか、眠くてどうしようも有りませんでした。
早く寝すぎでしたが、途中で起きる事も無くいつもより早起きになった位でした。

昨日はコメントありがとうございました。

昨日は、小雨が降る中、先日作った基礎に土台を敷いてから屋根勾配などを検討し、柱の刻みをしたり垂木や桁など見える部分を電気鉋でゆっくり仕上げ削りと面取りをして、今日の起こしの準備をしました。

柱刻みの必需品、チェーンノミです。マキタ製7104です。
これが無いと貫穴は角のみの六分で掘る事になりますが、効率を考えるとチェーンのみに軍配が上がります。でも、製造中止で壊れたら買えません。
角のみも刃が受注生産でバックオーダーが貯まらないと作られていないそうで・・・。
墨付け刻みは過去の物になってるようです。

今日はちょっと早めに現場入りして、テラスの柱がP付き沓石に建つ為、高さをレベルで確認したりした後、垂木掛けを壁に取り付け、桁などを建てていきました。
午前中一杯掛かって、全て起こし垂木を半分打ちました。

良く見ると自然では有り得ない木目の桁に気が付かれましたか?
これは、見た目通り4寸角を重ねています。
綺麗に手押しで削って直角と通りを直し、木工ボンドをたっぷり付けて接着してます。
ビスも上から300ピッチで打ち込んであります。
親方考案の桁なんですけど、私は恥ずかしくて余り見せたくないです。
これだけの作りですが、使った材料は4寸角と3、5寸角だけで、垂木などは角物を帯鋸で割いて作ってます。

午後からは、残りの垂木を打って通りと垂木の間を直して、鼻先を切断し広小舞を回し倉庫側の屋根に杉板(10mm厚合いジャクリ加工手作り品)を張って今日は仕舞いました。


たまたま見つけた東洋テックスのフロアサンプルの表紙の女性なんですが、なんとなく癒されませんか?

なぜか花嫁さんでフロアとも関係ない感じですし、一度は味わってみたいとか書かれていたりもします。
何を味わうんですかね?疑問です(笑)

明日は波板張り(ガルバ鋼板とプラ波)です。